本文へスキップ

CT撮影による被ばく線量を評価するWEBツール

過去のお知らせpast information

お知らせ

  • (重要)令和7年4月1日 WAZA-ARIシステム公開停止中

    サーバ移行作業の都合によりWAZA-ARIシステムはシステム公開停止しています。
    再開は令和7年6月以降を予定しています。

  • (重要)令和6年12月11日 WAZA-ARIシステム公開停止中

    サーバ移行作業の都合によりWAZA-ARIシステムはシステム公開停止しています。
    再開は令和7年4月頃を予定しています。

  • (重要)令和6年11月29日 WAZA-ARIシステム当面公開停止の前倒しについて

    サーバ移行作業の都合によりシステム公開停止の日程を2024年12月10日に変更させていただきます。
    ご理解いただけますようお願いいたします。

  • (重要)令和6年10月18日 WAZA-ARIシステム当面公開停止とユーザデータの削除のお知らせ

    2024年12月27日よりWAZA-ARIシステムのサーバ移行作業およびシステムの大幅改修を行うため、WAZA-ARIシステムを当面停止いたします。新規システム公開は令和7年4月以降の予定です。
    新システムでは、ユーザIDによるログインを無くし、ログインしなくても線量計算をできるようになります。ユーザIDの管理機能の削除に伴い、これまで登録のユーザ情報および登録されて線量計算履歴についても削除されます。現在登録されている線量計算履歴のデータが必要な場合は12月27日までにデータのダウンロードをお願いいたします。
  • 令和6年8月27日 WAZA-ARI WEB API提供終了のお知らせ

    2024年12月末をもちまして、WAZA-ARIのWEB API提供を終了させていただきます。
    詳しくはこちらのお知らせをご確認ください。
  • 令和6年7月10日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました
    ・Siemens SOMATM Drive Standard 70/80/90/100/110/120/130/140 kV
  • 令和6年4月10日 緊急のサーバ公開停止のお知らせ(事後報告)

    システムのセキュリティ対応のため下記の日時において緊急のサーバ公開停止を行いました。公開停止中はシステムの利用ができずご迷惑をおかけいたしました。
    サーバ公開停止期間 令和6年4月9日(月)9時頃〜令和6年4月10日17頃
  • 令和5年6月2日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました
    ・Canon Aquilion Serve Large/Mediuml 80/100/120/135 kV
    ・Canon Aquilion Lightning Helios Large/Medium 80/100/120/135 kV
  • 令和4年7月20日 線量計算履歴画面からのPrint、CSV出力の不具合について

    現在、線量計算履歴画面からのexportのPrint機能において適切に印刷画面が表示されない現象が生じてお、原因の調査を行っております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。
    また、CSV出力機能についてもまれに適切に出力されない場合がございます。時間をおいて再度試していただけますようお願いいたします。
  • 令和4年6月1日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました
    ・Canon AquilionONE PRISM Large/Mediuml/80/100/120/135 kV
    ・Siemens Confidence Standard 70/80/100/120/140 kV
  • 令和4年3月1日 緊急サーバメンテナンスのお知らせ(事後報告)

    システムの脆弱性対応のため下記の日時において緊急サーバメンテナンスを行いました。メンテナンス中はシステムの利用ができずご迷惑をおかけいたしました。
    メンテナンス日時 令和3年12月15日(水))〜令和4年2月28日
  • 令和3年11月16日 サーバメンテナンスのお知らせ

    下記の日時においてサーバメンテナンスを行います。メンテナンス中はシステムの利用が一時できませんのでご了承ください。
    メンテナンス日時 令和3年12月5日(日) 13:00〜17:00
  • 令和3年10月12日 CTモデルデータの修正

    以下のCTモデル、条件のデータが不足していましたので修正いたしました。
    ・Canon Aquilion GENESIS/NATURE Large 100 kV
  • 令和3年10月12日 緊急メンテナンスのお知らせ → 16:00 緊急メンテナンスを終了しました

    緊急サーバメンテナンスを行います。(メンテナンス終了時期不明)
    メンテナンス中はシステムの利用が一時できませんのでご了承ください。
    ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
  • 令和3年4月2日 サーバメンテナンスのお知らせ

    下記の日時においてサーバメンテナンスを行います。メンテナンス中はシステムの利用が一時できませんのでご了承ください。
    メンテナンス日時 令和3年4月7日(水) 13:00〜17:00
  • 令和3年4月2日 サーバメンテナンスのお知らせ

    下記の日時においてサーバメンテナンスを行います。メンテナンス中はシステムの利用が一時できませんのでご了承ください。
    メンテナンス日時 令和3年4月7日(水) 13:00〜17:00
  • 令和3年3月15日 BMIによる臓器線量の補間計算及びSSDEの計算機能追加

    ・被検者の身長・体重を入力することで、BMIによる臓器線量の補間計算ができます。
    ・米国医学物理学会のTG report204に基づくSSDEの定義を利用し、被検者体径の長径・短径による変換テーブル及び従来のCTDIvolからSSDEを算出しております。
  • 令和2年1月7日 CTモデルデータの修正

    以下のCTモデルのBeam widthの設定値に誤りがありましたの修正いたしました。
    ・Canon Aquilion Prime SP
  • 令和元年11月19日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました
    ・GE Revolution GSI Large/Medium/Small /80/100/120/140 kV
    ・Canon Aquilion Prime SP Large/Small 80/100/120/135 kV

    以下のCTモデルのBeam Widthパターンのデータを追加いたしました
    ・Siemens Definition AS 64x0.6mm(128x0.6), 32x1.2mm
  • 令和元年11月11日 サーバメンテナンスのお知らせ

    下記の日時においてサーバメンテナンスを行います。メンテナンス中は本ホームページおよびシステムの利用ができませんのでご了承ください。
    メンテナンス日時 令和元年11月12日 12:00〜13:00
  • 令和元年8月30日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました
    ・GE Revolution CT Large/Medium/Small 70/80/100/140 kV
    ・Hitachi SCENARIA View Normal/Small 80/100/120/140 kV
    ・Philips IQon Spectral CT Medium 80/140 kV
  • 令和元年6月10日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました
    ・GE Revolution CT Large/Small 120 kV
    ・Canon Aquilion ONE GENESIS Large/Medium 135 kV
    ・Canon Aquilion ONE NATURE Large/Medium 135 kV
    ・Hitachi SCENARIA EX Normal/Small 80/100/120/140 kV
    ・Philips IQon Spectral CT Medium 100 kV
  • 平成31年4月1日 CTモデルデータの追加、一部モデル名の変更、他

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました
    ・Siemens Scope Standard 80/110/130 kV
    ・GE BrightSpeed Elite Large/Medium 80/100/120/140 kV
    ・Canon Aquilion Lightning Large/Small 80/100/120/134 kV
    ・Canon Aquilion Precision Large1/Large2/Small1 100/140 kV
    ・Canon Aquilion ONE GENESIS Large/Medium 100 kV
    ・Canon Aqulion ONE NATURE Large/Medium 80/100/120 kV
    ・Philips IQon Spectral CT Medium 120 kV
    ・GE Revolution CT Medium 120 kV

    以下のモデル名の変更しました。
    (線量値の設定に使用した装置のメーカー表記名称に変更)
    Aquilion ONE(TSX-301) → Aquilion ONE ViSION
    Aquilion Prime → Aquilion PRIME Beyond / Aquilion PRIME Focus
    Aquilion ONE Genesis(TSX-305) → Aquilion ONE GENESIS
    Aquilion Precision(TSX-304) → Aquilion Precision
    Scenaria → SCENARIA

    ユーザマニュアルの10章 登録パラメータを付録としました。

    リストファイルからの線量計算で使用するCSVファイル作成のためのExcelファイルを更新しました。

    よくある質問に装置追加の要望に関する情報を記載したしました。
  • 平成31年3月4日 サーバメンテナンスのお知らせ

    下記の日時においてサーバメンテナンスを行います。メンテナンス中は本ホームページおよびシステムの利用ができませんのでご了承ください。
    メンテナンス日時 平成31年3月27日 13:00〜14:00
  • 平成31年2月22日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました
    ・Siemens Definition AS+ Standard 70/80/100/120/140 kV
  • 平成31年2月6日 CTモデルデータの追加, フィルタ項目に共通プロトコルを追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました
    ・Siemens Definition Edge Standard 70 kV
    ・Siemens Definition AS Standard 70 kV
    ・Siemens Force Standard 70/90/110/130/150 kV
    ・Canon Aquilion Precision TSX-304 Large1/Large2/Small1 80/120 kV
    ・Canon Aquilion ONE Genesis Edition TSX-305 Large/Medium 80/120 kV

    各モデルの標準的な体幹部撮影, 頭部撮影のフィルタ名に対応する共通プロトコルとして[Body], [Head]をフィルタの選択肢として追加しました。
    また、一部のモデルにおいては標準的な小児体幹部, 小児頭部等のフィルタ名に対応する共通プロトコルを追加しています。各モデルの共通プロトコル名と対応フィルタについてユーザマニュアルの10. 登録パラメータを参照ください。
  • 平成31年1月22日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました
    ・GE OptimaCT660 Large/Small 100/140 kV
    ・GE RevolutionEVO Large/Small 100/40 kV
    ・Hitach Scenaria Normal/Small 140 kV
    ・Hitach Supriaシリーズ Normal 140 kV
    ・Canon Alexion Medium 100 kV
    ・Canon Alexion Access Edition 100 kV
    ・Siemens Definition Flash Standard/Wide 140 kV
    ・Siemens Definition Edge Standard 140 kV
    ・Siemens Definition AS Standard 140 kV
    ・Siemens Force Standard 140 kV
  • 平成31年1月8日 サーバメンテナンスのお知らせ

    下記の日時においてサーバメンテナンスを行います。メンテナンス中は本ホームページおよびシステムの利用ができませんのでご了承ください。
    メンテナンス日時 平成31年1月30日 13:00〜14:00
  • 平成30年12月13日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・GE LightSpeed RT Large/Small 80/100/120 kV
    ・Philips Ingenuity Large 80/120 kV

    Philips Brilliance64のコリメーション名の一部を修正しました。
  • 平成30年9月3日 サーバメンテナンスのお知らせ

    下記の日時においてサーバメンテナンスを行います。メンテナンス中は本ホームページおよびシステムの利用ができませんのでご了承ください。
    メンテナンス日時 平成30年11月7日 10:00〜16:00
  • 平成30年8月24日 緊急メンテナンスを実施いたしました。

    システムに利用しているアプリケーションフレームワークの脆弱性対策を行うため、8月23日16時頃から緊急メンテナンスを実施いたしました。
    ユーザの皆様には事後の連絡となりご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
  • 平成30年7月4日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Siemens Emotion6 Standard 80/110 kV
    ・Siemens Emotion16 Standard 80/110 kV
    ・Siemens Perspective Standard 80/110 kV
    ・GE OptimaCT660 Large/Small 80 kV
    ・GE RevolutionEVO Large/Small 80 kV

    Siemens Emotion6 Standard 130 kVのビーム幅名称、CTDI値等をImPACT参照値から装置マニュアル参照値に変更しました。
  • 平成30年7月4日 サーバメンテナンスのお知らせ

    下記の日時においてサーバメンテナンスを行います。メンテナンス中は本ホームページおよびシステムの利用ができませんのでご了承ください。
    メンテナンス日時 平成30年7月25日 13:00〜14:00
  • 平成30年5月23日 Manufacturer名称 「Toshiba」について

    5月21日の更新によりManufacturer 名称「Toshiba」を「Canon」に変更を行いましたが、
    過去の登録情報(線量計算結果、ユーザ撮影条件など)への影響を考慮しまして、
    Manufacturer 名称「Toshiba」を残し、追加で「Canon」を設定することにしました。
    今後の新規モデルの追加の際はManufacturer 名称「Canon」に対してのみ行います。
  • 平成30年5月21日 Manufacturer名称の一部変更、CTモデルデータの追加

    以下のとおりManufacturer名称を変更しました。
    ・Toshiba → Canon

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Philips Brilliance 64 Large 80/120 kV
    ・Philips Brilliance iCT Large/Small 80/120 kV
    ・Canon Aquilion ONE(TSX-301) Large/Medum/Small 100/135 kV
    ・Canon Aquilion Prime Large/Medium/Small 100/135 kV
  • 平成30年4月11日 WAZA-ARIv2 Web API機能の仕様説明会について

    WAZA-ARIv2 Web API機能の運用を開始いたしました。
    詳細は以下のURLのプレスリリース記事を参照ください。

    量子科学技術研究開発機構 プレスリリース
    CT検査の患者全員分の被ばく線量管理の実現に向けて ―患者被ばく線量評価システムWAZA-ARIv2がもっと使いやすく―

    本機能の運用に際して、Web API接続仕様説明会を4月27日に開催いたします。
    詳細はWAZA-ARIv2 Web API接続仕様説明会の案内を参照ください。
  • 平成30年4月4日 CTモデルデータの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Toshiba Aquilion 16 Large/Small 100/135 kV
    ・Toshiba Aquilion 64 Large/Small 100/135 kV
    ・Toshiba Aquilion CXL Large/Small 100/135 kV
    ・GE LightSpeed16 Large/Small 100 kV
    ・GE LightSpeed Ultra Large/Small 100 kV
    ・GE DiscoveryCT750HD Large/Medium/Small 140 kV
    ・GE RevolutionHD Large/Medium/Small 140 kV
    ・GE OptimaCT660 Large/Small 120 kV
    ・GE RevolutionEVO Large/Small 120 kV
    ・Siemens Sensation64 Standard 100 kV

    以下のCTモデルのCTDI値の修正を行いました。
    ・Toshiba Aquilion 64
  • 平成30年1月23日 一部のデータ不足の修正

    以下の条件の線量データが不足しており、計算できない状態だった不具合を修正しました。
    (計算できない状態だった条件)
    Scanner model: Toshiba Alexion
    Filter: Medium
    Tube potential: 120 kV
    Gender: female
    Phantom: standard
  • 平成29年12月13日 モデル名称の修正

    以下のCTモデル名を修正しました。
    (変更前)GE Revolution
    (変更後)GE Revolution HD
    * GE Revolution CTは256列モデル、Revolution HDは64列モデルです。
  • 平成29年11月30日 機器メンテナンスによるサービス停止

    以下の日時において機器メンテンスをため、サービスを停止いたします。
    2017年12月19日(火)10時〜16時
  • 平成29年11月29日 機器メンテナンスによるサービス停止

    以下の日時において機器メンテンスをため、サービスを停止いたします。
    2017年11月29日(水)12時〜 11月30日(木) 13:00(予定)
  • 平成29年9月27日 システム不具合によるサービスの停止

    9月25日頃からシステム不具合によりWAZA-ARIシステムへのログインができない状態が続いています。
    現在、原因究明と対処を行っております。
    ユーザの皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解いただけますようお願い致します。
    * 9月27日 17:15 システム不具合を解消し、サービスの再開を行いました。
  • 平成29年9月1日 CTモデルデータの追加・線量データの修正

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Toshiba AquilionCXL Large/Small 80/120 kV
    ・Toshiba AquilionONE(TSX-301) Large/Medium/Small 80 kV
    ・GE Revolution Large/Medium/Small 80/100/120 kV

    以下のCTモデルの線量データを修正いたしました。
    ・Toshiba AquilionPrime

    以下のCTモデルの名称を変更しました。
    (変更前)GE Discovery 750HD
    (変更後)GE Discovery CT750HD
  • 平成29年9月1日 ユーザモデル機能の追加

    任意のCTモデル・撮影条件の線量計算に対応するためユーザモデル機能を追加しました。
    ユーザモデル機能ではユーザ自身でCT線源情報およびCTDI値を設定して自由にCTモデルを作成できます。
    詳細を記したユーザマニュアルは現在、準備中です。
  • 平成29年9月1日 ホームページ・システムのSSL対応に伴うURL変更

    ホームページ及びシステムのSSL対応に伴い以下のようにURLが変更になりました。
    (変更前)http://waza-ari.nirs.qst.go.jp/
    (変更後)https://waza-ari.nirs.qst.go.jp/
    * 変更前のURLでも接続できます。
  • 平成29年8月2日 サーバ移行作業によるシステム停止

    サーバ移行作業を行いますので以下の期間においてWAZA-ARIシステムを停止いたします。

    システム停止予定期間: 8月21日(月)〜8月31日(木)

    *システム停止予定期間は作業進捗により延長する可能性もあります。

    ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
  • 平成29年8月2日 サーバ移行作業によるシステム停止

    サーバ移行作業を行いますので以下の期間においてWAZA-ARIシステムを停止いたします。

    システム停止予定期間: 8月21日(月)〜8月31日(木)

    *システム停止予定期間は作業進捗により延長する可能性もあります。

    ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
  • 平成29年6月16日 CTモデルの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Siemens Perspective Standard 130 kV
    ・Siemens Force Standard 80/100/120 kV
  • 平成29年6月7日 CTモデル・管電圧・計算可能範囲の追加と一部の設定データの修正について

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Siemens Sensation16 Standard 80 kV
    ・Hitachi Scenaria Normal/Small 100 kV
    ・Hitachi Eclos4/8/16 Normal 100 kV
    ・Hitachi Supria Standard 100 kV
    ・Hitachi SupriaGrande Standard 100 kV
    ・Hitachi SupriaAdvance Standard 100 kV
    ・Hitachi SupriaGrandeAdvance Standard 100 kV
    ・Hitachi SupriaGrandePremium Standard 100 kV
    ・GE Discovery750HD Large/Medium/Small 100 kV
    ・ToshibaAlexion Standard 80/120 kV

    一部のフィルター条件において成人ファントムの計算範囲が限られていましたが、すべての条件において全身範囲が計算可能となりました。

    以下の修正を行いました。
    ・【重要】GE Discovery750HD Small 80 kVの線量データの修正
     モンテカルロの線源が0度方向固定となっていて回転照射となっていなかったため、適切な照射方法に変更し線量データを修正いたしました。
    ・AquilionONEの名称変更
     「Aquilion ONE」→「Aquilion ONE(TSX-301)」
    ・AlexionAccessのCTDI free air, CTDIw16, CTDIw32設定値の修正
     CTDI free air (120 kV) 0.381100→0.376667 mGy/mAs, (80 kV) 0.182300→0.180800 mGy/mAs
     CTDIw16 cm (120 kV) 0.219000→0.218889 mGy/mAs, (80 kV) 0.082000→0.081144 mGy/mAs
     CTDIw32 cm (120 kV) 0.095600→0.096667 mGy/mAs, (80 kV) 0.044060→0.032433 mGy/mAs
    ・AquilionPrimeのCTDIw32設定値の修正
     (Small) 0.069426→0.09256790 mGy/mAs
     (Medium) 0.063907→0.08520988 mGy/mAs
     (Large) 0.072507→0.09667616 mGy/mAs
  • 平成29年5月16日 線量データ登録エラーの発生について

    現在、線量計算後の線量データ登録にエラーが発生し、登録できない状態となっています。
    急ぎ原因の追求と修正の対応を行っていますので、対応完了まで線量データ登録を控えていただけますようお願い致します。
    ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    → 5月18日 修正対応を行いました。
  • 平成29年4月28日 CTモデルの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Toshiba AquilionONE* / Small, Medium, Large / 120 kV
    ・Siemens DefinitionFlash /Standard, Wide/ 100 kV
    ・Siemens DefinitionEdge / Standard / 100 kV
    ・Siemens DefinitionAS/ Standard / 100 kV

    *(注意) AquilionONEの体軸方向のビームの線質変化や線量変化には対応していません。
     160 mm幅のVolumeスキャンなどではコーンビームの影響により中心位置より体軸方向に-30%〜+10%程度の線量差が生じることがあります。

    ref. 日本放射線技術学会雑誌 Vol. 72 (2016) No. 9 p. 727-734
  • 平成29年4月6日 CTモデルの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Toshiba AquilionPrime / Small, Medium, Large / 80 kV
    ・GE LightSpeed16 / Small, Large / 80 kV
    ・GE LightSpeedUltra / Small, Large / 80 kV
    ・GE LightSpeedVCT / Small, Medium, Large / 80 kV
  • 平成29年2月3日 CTモデルの追加、Beam width名称表記の一部変更

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Siemens DefinitionAS / Standard / 120, 80 kV
    また、以下のモデルのBeam widthの名称表記を一部変更しました。
    ・Siemens DefinitionFlash
    ・Siemens DefinitionEdge
    表記法としては「コリメーション(データ収集)」としました。
     例:64列 0.6 mm幅、128スライスデータ収集の場合「64x0.6mm(128x0.6)」
  • 平成29年2月1日 線量データの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・GE LightSpeedVCT / Medium / 120 kV
    ・Toshiba AlexionAccess / Normal / 80 kV
  • 平成29年1月20日 線量データの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Siemens Sensation64 / Standard / 80 kV
    ・Siemens DefinitionFlash / Standard, Wide/ 80 kV
    ・Siemens DefinitionEdge / Standard /80 kV
    ・Toshiba Aquilion16 / Large, Small / 80 kV
  • 平成29年1月16日 線量データの追加

    以下のCTモデルのフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Hitachi Scenaria / Normal,Small / 80 kV
    ・Hitachi Supria / Normal / 80 kV
    ・Hitachi SupriaAdvance / Normal / 80 kV
    ・Hitachi SupriaGrande / Normal / 80 kV
    ・Hitachi SupriaGrandeAdvance / Normal / 80 kV
    ・Hitachi SupriaGrandePremium / Normal / 80 kV
  • 平成28年12月28日 統計分布の検索条件追加・バグの対処

    統計分布の表示の検索条件としてphantomを追加いたしました。
    自施設のCTDIvolやDLPを診断参考レベルと比較する際に有用となります。
    他、以下のバグの対処を行いました。
    ・CTDI phantom sizeが計算後にデフォルトに戻るバグを修正しました。
    ・ユーザ登録時に修正ボタンを押すとエラーになるバグを修正しました。
  • 平成28年12月19日 CTモデルの追加

    以下のCTモデル及びフィルター・管電圧のデータを追加いたしました。
    ・Toshiba Aquilion Prime/ Small, Medium, Largeフィルタ / 120 kV
    ・GE Discovery750HD/ Small, Medium, Largeフィルタ/ 80 kV
  • 平成28年11月07日 GE Discovery750HD Mediumの線量データを更新しました。

    線源のデータに一部誤りがあった下記のモデル・フィルターの再計算を行いデータを更新いたしました。

    ・GE Discovery750HD / Mediumフィルタ / 120 kV

    ご迷惑をおかけいたしました。
  • 平成28年10月25日 登録ユーザ数が1000人を突破しました。

    WAZA-ARIv2の登録ユーザ数が1000人を突破しました。

    今後もWAZA-ARIv2をご利用よろしくお願いいたします。
  • 平成28年10月25日 システムのマイナーバージョンを2.5に更新しました。

    WAZA-ARIv2システムのマイナーバージョンを2.5に更新しました。
    システムログイン先のURLが変更となっています。
    ログインページをブックマークされている方はご注意ください。
    ユーザの操作・計算結果等に関しては変更点はありません。
  • 平成28年10月11日 線源データの修正

    以下のCTモデル・フィルターのデータの線源に一部誤りがあったため、現在再計算を行っています。
    データの修正を行うまで、以下のモデル・フィルターは選択できません。
    ・GE Discovery750HD / Mediumフィルタ / 120 kV

    ご迷惑をおかけいたします。
  • 平成28年8月8日 CTモデルの追加・バグの対処

    以下のCTモデル及びフィルターのデータを追加いたしました。
    ・Hitachi Supria Advance/ Normalフィルタ / 120 kV
    ・Hitachi Supria Grande Advance/ Normalフィルタ / 120 kV
    ・Hitachi Supria Grande Premium/ Normalフィルタ / 120 kV

    バグの対処
    ・Toshiba Aquilion16/64 Largeフィルタ 120kV female standardの条件のみ線量計算結果が>999.99と表示されるバグを修正いたしました。
    ・AECの値を入力した状態で線量計算を行った後に線量登録を行おうとするとエラーとなるバグを修正いたしました。
  • 平成28年7月20日 バグの対処状況について

    現在発覚しているバグに対してはほぼ対処が終わりました。
    その他、改修後のバグを発見された場合はWAZA-ARI開発グループにご連絡ください。
    ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

  • 平成28年7月18日 現在発覚しているバグと対処状況について

    現在発覚しているバグとその対処状況は以下のとおりです。

    ・(一部対処済み)線量計算履歴の画面からのデータの削除、印刷、CSVファイル出力ができない。
    ・一度線量計算を行うとCTDI phantom sizeが16cmを選択してしまう。
    (Filterの条件によって16cm CTDIの設定値を持っていない場合、DLPとCTDIvolは「<0.01」と表示されます。)

    現在、原因の追求と改修を行っております。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
    その他、改修後のバグを発見された場合はWAZA-ARI開発グループにご連絡ください。

    以下対処済みのバグ
    ・(対処済み)ブラウザの言語設定に関わらず英語表記となる。
    ・(対処済み)ユーザ撮影条件にて条件名を選択すると通信エラーとなる。
    ・(対処済み)一度計算した条件にてFilter名をプルダウンすると大量のFiliter名が表示される。
    ・(対処済み)AECのON/OFFの選択時に2回クリックしないとAEC電流表示欄の表示/非表示が切り替わらない。
    ・(対処済み)Filterの条件に関わらずCTDI phantom sizeが任意に選択できる。
    ・(対処済み)リストファイルによるアップロードを行うとログイン画面に戻る。

  • 平成28年7月12日 現在発覚しているバグと対処状況について

    現在発覚しているバグとその対処状況は以下のとおりです。

    ・(対処済み)ブラウザの言語設定に関わらず英語表記となる。
    ・(対処済み)ユーザ撮影条件にて条件名を選択すると通信エラーとなる。
    ・一度計算した条件にてFilter名をプルダウンすると大量のFiliter名が表示される。
     (CTモデルを選択し直すことで解消します)
    ・AECのON/OFFの選択時に2回クリックしないとAEC電流表示欄の表示/非表示が切り替わらない。
    ・(対処済み)Filterの条件に関わらずCTDI phantom sizeが任意に選択できる。
     (Filterの条件によってCTDIの設定値を持っていない場合、DLPとCTDIvolは「<0.01」と表示されます。)
    ・線量計算履歴の画面からのデータの削除、印刷、CSVファイル出力ができない。
    ・リストファイルによるアップロードを行うとログイン画面に戻る。

    現在、原因の追求と改修を行っております。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
    その他、改修後のバグを発見された場合はWAZA-ARI開発グループにご連絡ください。
  • 平成28年7月11日 発覚しているバグについて

     改修後に以下のバグが発覚しています。
    ・ブラウザの言語設定に関わらず英語表記となる。
    ・ユーザ撮影条件にて条件名を選択すると通信エラーとなる。
    ・一度計算した条件にてFilter名をプルダウンすると大量のFiliter名が表示される。
     (CTモデルを選択し直すことで解消します)
    ・AECのON/OFFの選択時に2回クリックしないとAEC電流表示欄の表示/非表示が切り替わらない。
    ・Filterの条件に関わらずCTDI phantom sizeが任意に選択できる。
     (Filterの条件によってCTDIの設定値を持っていない場合、DLPとCTDIvolは「<0.01」と表示されます。)

    現在、原因の追求と改修を行っております。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
    その他、改修後のバグを発見された場合はWAZA-ARI開発グループにご連絡ください。
  • 平成28年7月11日 CTモデルを追加

     以下のCTモデル及びフィルターのデータを追加いたしました。
    ・GE Discovery750HD / Small, Medium, Large フィルタ / 120 kV
    ・Toshiba Aquilion64 / Small, Largeフィルタ / 80 kV
  • 平成28年7月11日 システムを再公開いたしました。

     WAZA-ARIシステムの脆弱性に対応するため緊急的にシステムを停止していましたが、改修が終了したため再公開いたしました。
     システム停止の間はご迷惑をおかけいたしました。
  • 平成28年6月9日 (緊急対応)脆弱性に対する対応のため、システムを停止いたします。

     WAZA-ARIシステムの脆弱性に対応するため緊急的にシステムを停止いたしました。
    システム利用再開は7月11日(月)を予定しています。
    ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解いただけますようお願いいたします。
  • 平成28年4月28日 CTモデルの追加

     以下のCTモデル及びフィルターのデータを追加いたしました。
    ・Toshiba Alexion Access / Normalフィルタ / 120 kV
    ・Hitachi Senaria / Smallフィルタ / 120 kV
  • 平成28年4月6日 体幹部撮影用フィルタ選択時の成人ファントムの下肢部について

     3月28日のアップデート以降、体幹部撮影用フィルタ選択時の成人ファントムの下肢部を撮影範囲に含めることができませんでしたが、撮影範囲に含めることができるようにいたしました。詳しくはユーザマニュアの33ページを参照ください。
  • 平成28年3月28日 URLが変更になります。

     システム運営を担当している国立研究開発法人放射線医学総合研究所は4月1日より国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構に統合されます。これに伴いWAZA-ARIシステムのHPのURLが変更されます。
     新URL: http://waza-ari.nirs.qst.go.jp
    ブラウザのブックマーク等の変更をよろしくお願いいたします。
    (当面は旧URL: http://waza-ari.nirs.go.jp でも接続できます)
    *注意:WAZA-ARIログインページのURLはシステムバージョンによっても変更されますのでブックマーク等は上記HPのURLを設定ください。
  • 平成28年3月28日 システムアップデートを行いました。

    以下の機能の追加・変更を行いました。

    Scan modeの削除とFilterの追加
     入力条件として選択していたScan modeの代わりにFOVサイズに応じて選ばれるFilterを選択する仕様になりました。これに変更に伴い、表示される線量指標(DLP, CTDIvol)のCTDIファントムサイズを撮影条件入力欄のCTDI Phantom sizeにて選択するようにしました。
    (*Filterによって選べないCTDIファントムサイズと撮影範囲があります。)

    Scan typeに対応するデフォルト撮影範囲の設定
     Scan typeを選択に応じて各ファントムに対してデフォルトの撮影範囲が変更されるようにしました。

    線量分布のグラフ表示機能の強化
     線量分布のグラフ表示において検索対象となる施設や検査種別を選択できるようにしました(複数選択可)。DLPやCTDIvolの線量分布も表示できるようになりました。また、表示した線量分布の中央値を表示するようにしました。

    ファントム画像の変更
     モンテカルロ計算時のVoxelファントムの位置と線量計算画面上の画像の位置の精度を向上しました。

    成人標準体型の線量データの修正と一部のパラメータ変更
     成人標準体型の線量データはWAZA-ARIv1のデータを流用していたため、モンテカルロ計算に使用したPHITSのVersionと臓器線量の算出方法が異なっていました。Versionの違いにより一部の臓器(特に前立腺、リンパ腺、筋肉、皮膚、骨)で他の体型の臓器線量の傾向と異なっていました。全てのCTモデルの成人標準体型の線量データを再計算して登録しなおしました。
     Toshiba Aquilion64のコリメーション名とnCTDIwの値を修正しました。(ユーザマニュアル参照)
    (線量データベース Version 20160328)

    システムアップデートに伴い「リストファイルからの線量計算」ファイルの仕様が変更になりました。詳しくは詳細説明の下部にありますCSVファイルの例及びCSVファイル作成用Excelファイルを参照ください。また、ユーザマニュアルを更新しました。
  • 平成28年3月17日 システムアップデートのためのサーバ停止の延長について

    システムアップデート時に発覚したバグの修正及び検証のためWAZA-ARIサーバ停止の期間を延長いたします。

    サーバ停止期間 3月28日(月)まで(予定)

    上記期間はWAZA-ARIv2のシステムをご利用いただけません。
    大変ご迷惑をお掛けいたしますがご理解いただけますようお願いいたします。
  • 平成28年2月17日 システムアップデートのためのサーバ停止について

    システムアップデートのため3月14日(月)より3月22日(火)までWAZA-ARIv2サーバを停止いたします。

    上記期間はWAZA-ARIv2のシステムをご利用いただけません。
    大変ご迷惑をお掛けいたしますがご理解いただけますようお願いいたします。
  • 平成28年2月17日 WAZA-ARIv2のハンズオンを国際医用画像総合展ITEM2016内で行います。

    JRC2015に合わせて開催されるITEM2015(国際医用画像総合展)の射線医学総合研究所の出展ブースにてWAZA-ARIv2のハンズオンを行います。

     日時:平成28年4月15〜16日 10:00〜17:00、17日 10:00〜15:00
     場所:パシフィコ横浜 展示ホール 109番
  • 平成28年1月13日 リストファイルからの線量登録の際のバグを修正しました。

    作成したリストファイルの中にAECオン時に撮影範囲内の電流値がすべて入力されていない場合のエラー処理の修正を行いました。
    WAZA-ARIv2システム Version 2.2.1.5
  • 平成27年12月10日 一部の機種のbody条件においてnCTDIairの値を修正しました。他一部修正と既知の現象についての連絡

    ○以下の機種のbody条件においてnCTDIairの値を修正いたしました。本修正により対象の条件の臓器線量・実効線量の値が変わります。ただし、CTDIvol, DLPの値は変わりません。
    ・Siemens Definition Flash (0.6倍)
    ・Siemens Definition Edge (0.6倍)
    ・Toshiba Aquilion 64 (0.828倍)
    上記の条件で計算結果を登録されている場合の修正方法についてはこちらをご参照ください。
    その他、上記での条件を用いて計算結果を評価した方は修正をお願いいたします。
    ご迷惑をおかけいたしました。

    ○以下の機種のhead条件に使用している臓器線量データを修正いたしました。
    ・Siemens Definition Edgeのhead条件
    詳しくはユーザマニュアルP31をご参照ください。

    (線量データベース Version 20151210)

    ○成人男子standardファントムの前立腺・リンパ腺の線量について
    成人男女standardファントムの線量計算データは以前のWAZA-ARI(v1)の際に計算したデータであり、利用したPHITSのversionの影響により成人男子standardファントムの前立腺・リンパ腺のみ約3~4割程度高いことが分かりました。現在、最新のPHITS versionで再計算中です。データを修正しましたら再度ご連絡いたします。
  • 平成27年12月9日 緊急メンテナンスを行います。

    設定値の修正などのため緊急メンテナンスを行います。
  • 平成27年9月11日 Hitachi 3機種を追加しました。

    以下の機種のデータを追加登録しました。
    ・Hitachi Supria
    ・Hitachi Supria Grande
    ・Hitachi Scenaria(Normal Filter)
    (線量データベース Version 20150910)
  • 平成27年9月11日 ユーザマニュアルを更新しました。

    システムVersion2.2.1に対応しました。
  • 平成27年9月11日 放医研のニュースにWAZA-ARIv2の記事が掲載されました。

    平成27年8月21日の放医研のニュースにWAZA-ARIv2の記事が掲載されました。
    CTの被ばく線量を算出するシステム「WAZA-ARIv2」の登録利用者数が500名を突破
  • 平成27年8月3日 サイトポリシーを掲載いたしました。

    本サイトのご利用にあたってのサイトポリシーを掲載しました。
  • 平成27年8月3日 システムアップデートを行いました。

    システムアップデート(WAZA-ARIv2システム Version 2.2.1)をおこないました。
    現在、アップデートした機能を含めたマニュアルの更新作業を行っています。
  • 平成27年7月22日 システムアップデートのためのサーバ停止について

    システムアップデートのため7月28日(火)より8月3日(月)までWAZA-ARIv2サーバを停止いたします。

    上記期間はHPおよびWAZA-ARIシステムをご利用いただけません。
    大変ご迷惑をお掛けいたしますがご理解いただけますようお願いいたします。
  • 平成27年6月17日 Siemens Definition Edgeを追加登録しました。

    以下の機種のデータを追加登録しました。
    ・Siemens Definition Edge
    また、上記追加に伴いマニュアルを更新いたしました。
    (線量パラメータVersion20150617)
  • 平成27年6月17日 発見されたバグを修正しました。

    以下の2項目のバグを修正しました。これらのバグと対象となっていて既に登録されているデータに関しては後日修正を行う予定です。
    【Eclos 8とEclos 16の線量計算結果を登録する際に表示される機種名が異なる】
    Eclos 8の線量計算登録の際にEclos16と、Eclos 8の線量計算登録の際にEclos16と表示されるバグを修正しました。
    【特定の条件にて線量値が不適切となる】
    Siemens Definition FlashのPhantom:Standard, Gender:maleを選び下肢を含む範囲(835mm以下)の計算を行った際に線量値が不適切になるバグを修正しました。
  • 平成27年5月21日 Siemens Emotion 16 を追加登録しました。

    以下の機種のデータを追加登録しました。
    ・Siemens Emotion 16 (body条件のみ)
    また、上記追加に伴いマニュアルを更新いたしました。
    (線量パラメータVersion20150521)
  • 平成27年5月21日 良くある質問を更新いたしました。

  • 平成27年4月28日 Siemens Definition Flashのbody条件のnCTDIw, nCTDIairを修正しました。

    4月27日〜28日のメインテナンス時にSiemens Definition Flashのbody条件のnCTDIw, nCTDIairを修正いたしました。上記条件の線量値が4月27日以前と比べ1/0.6(=1.67)倍高く表示されます。
    (線量パラメータVersion20150427)
  • 平成27年4月28日 良くある質問を更新いたしました。

  • 平成27年3月21日 WAZA-ARIv2のハンズオンをITEM2015内で行います。

    JRC2015に合わせて開催されるITEM2015(国際医用画像総合展)の(独)放射線医学総合研究所の出展ブースにてWAZA-ARIv2のハンズオンを行います。
     日時:平成27年4月17,18日 10:00〜17:00、19日 10:00〜15:00
     場所:パシフィコ横浜 展示ホール 125番
  • 平成27年3月2日 マニュアルを更新しました。

    マニュアルの一部を加筆いたしました。20150302版
  • 平成27年1月30日 WAZA-ARI v2ホームページの開設

    WAZA-ARI v2のホームページ(本サイト)を開設いたしました。

WAZA-ARI お問い合わせWAZA-ARI v2

WAZA-ARI開発グループ
E-mail:


お問い合わせはメールのみの対応とさせていただいております。
お電話での対応は行っておりませんのでご了承下さい。

本サイトのご利用にあたってWAZA-ARI v2

サイトポリシーをご覧ください

ユーザマニュアルWAZA-ARI v2

WAZA-ARI UserManual
付録 登録パラメータ

寄付のお願いWAZA-ARI v2

WAZA-ARI 寄付