近年、医療現場でCT撮影は有用な診断技術として、広く普及しておりますが、撮影に伴う被ばく線量は、胸部のレントゲン撮影と比較しても高いことが知られています。
そのため、IAEAは特に若年層の小児への撮影や同一の患者に対する繰り返し撮影等について、被ばく線量へ注意を払うことを提唱しています。 国内の医療分野の学会でも、患者の生涯にわたって医療行為による総被ばく線量を把握して、過剰な被ばくを防止する取組みに着手しています。
特に、日本国内のCT装置の台数は世界的にも多く、撮影件数は年間2005年時点の調査で約2,070万件を超えると推定されておりますが、実際の医療現場での撮影の状況や受ける総被ばく線量を着実に把握する体制などは確立していません。
以上の課題を解決するため、独立行政法人放射線医学総合研究所(以下、放医研)、独立行政法人日本原子力研究開発機構(以下、原子力機構)及び公立大学法人大分県立看護科学大学(以下、大分県立看護大)は、東海大学医学部附属病院や新別府病院などの診療放射線技師の協力を得て、平成24年12月に試験運用を開始したWAZA-ARIを改良し、CT撮影における患者の被ばく線量を評価するシステムWAZA-ARIv2を開発しました。
この開発したシステムは、国内の医療機関がインターネットを介して容易に利用でき、相互の情報交換により被ばく線量の統計データを収集できるよう、放医研の管理の下、平成27年1月30日より、本格的な運用を開始しました。
我々が開発を進めてきたCT線量評価用システムは、世界的に通用する日本語として、柔道の技ありにちなんで、「WAZA-ARI」と名付けております。 今回、本格運用を開始したCT線量評価用システムWAZA-ARIv2は、平成24年12月より試験運用を開始しているWAZA-ARIと同様に、以下の特徴を有しております。
【ブラウザ経由のWebシステムとして利用可能】
利用者にインストールやメンテナンス等の負担を生じないよう、インターネットを介してHPへアクセスして利用するWebシステムとして開発しております。アクセス後にパーソナルコンピュータ(PC)
に表示される画面を通じて、利用者はCT撮影に用いる機種や撮影範囲、患者の年齢・体格・性別等の情報を入力します。システムでは、入力された条件に基づき、患者の受ける臓器線量を計算し、その結果は条件の設定後、十秒以内にPC画面に表示されます。
また、WAZA-ARIv2の特徴として以下のような機能が追加されました。
【様々な体格や年齢の患者の被ばく線量計算に対応】
試験運用していたWAZA-ARIでは平均的な日本人の成人男女等の線量計算が可能でした。これに対し、WAZA-ARIv2では、成人では他に日本人男女の体格に関する統計データに基づき、多くの日本人がその範囲に含まれると考えられる肥満型、痩せ形の患者、未成年の患者も0歳、1歳、5歳、10歳または15歳から選択して、線量を計算できる機能を追加しました。この線量計算では、新たに開発した日本人平均と異なる体格の成人の人体モデル、フロリダ大学及び米国国立がん研究所の協力を得て入手した未成年の人体モデルを用いて、原子力機構が中心となってシミュレーション計算により撮影で受ける被ばく線量を解析し、その結果に基づき整備してWAZA-ARIv2に格納した線量データを利用します。
【線量の統計データを構築することによりCT撮影条件の最適化に利用可能】
利用者は、最初にWAZA-ARIv2で医療機関名やCT検査数などの情報を入力して、利用者登録いたします。これにより、登録した利用者は、撮影条件や患者等の必要な情報を入力することで、線量を計算する他、そのデータをWAZA-ARIv2を利用して放医研のサーバーに登録することができます。一方、WAZA-ARIv2のサーバーでは各機関の線量データの情報を収集することで、国内の線量分布を把握することが可能となります。そのため、各医療機関では、WAZA-ARIv2を利用することにより、自施設と収集されている全データの線量レベルを比較して、自施設におけるCT撮影条件の最適化による患者の過剰な被ばくの防止を図ることに活用できます。
また、計算結果は利用者が撮影条件の設定で使用する画面の右側に表示し、一目で撮影条件と対比して確認できるレイアウト設計へ変更しました。さらに電子ファイルで撮影条件と計算結果を保存できる機能を追加するなど、利便性を考慮した改良も行っております。
開発の経緯などについて以下の冊子に掲載されていますのでご参考ください。
Isotope News No. 710 (2013年6月号)
「CT検査からの臓器線量を計算するWebシステム(WAZA-ARI)の開発」
甲斐倫明 先生 (大分県律看護科学大学)
http://www.jrias.or.jp/books/pdf/201306_RIYOUGIZYUTSU_KAI.pdf
*WAZA-ARI(v1)システムのサービスは停止しました。
WAZA-ARI開発グループ
E-mail:
お問い合わせはメールのみの対応とさせていただいております。
お電話での対応は行っておりませんのでご了承下さい。
サイトポリシーをご覧ください
WAZA-ARI v2 UserManual
付録 登録パラメータ