本文へスキップ

CT撮影による被ばく線量を評価するWEBツール

WAZA-ARIの運用・研究開発のための寄付のお願いWAZA-ARI Donation

WAZA-ARIは医療被ばくにおける患者の線量の把握とその評価のために、誰もが平等にで本ツールを利用できるために無料でサービスを公開しています。

今後もWAZA-ARIの継続的な運用および研究開発を推進していくために、皆さまのご支援をお願いしております。
この目的のために、ご寄付をご検討いただける方は、QST未来基金の使途指定に「WAZA-ARIの運用・研究開発」とご記入のうえ、お申し込みいただけますと幸いです。

QST未来基金からの寄付の方法



   

QST未来基金 (別ウィンドウで開きます)

↑寄付のページはこちら

・「寄附金申込書」の場合:「2.寄附金等の使途」に「WAZA-ARIの運用・研究開発」とご記載ください。
・「Web決済」の場合:所定の画面にて、使途内訳を選択する「事業の種類」のプルダウンメニューから「その他」を選択後、次項の最初の設問欄に「WAZA-ARIの運用・研究開発」とご記載ください。

WAZA-ARI お問い合わせWAZA-ARI v2

WAZA-ARI開発グループ
E-mail:


お問い合わせはメールのみの対応とさせていただいております。
お電話での対応は行っておりませんのでご了承下さい。

本サイトのご利用にあたってWAZA-ARI v2

サイトポリシーをご覧ください

ユーザマニュアルWAZA-ARI v2

WAZA-ARI UserManual
付録 登録パラメータ

寄付のお願いWAZA-ARI v2

WAZA-ARI 寄付